越中富山のおすそわけ

高岡のレクチャーで久しぶりにお会いしたデザイナーの中山真由美さんから、宅配便が届きました。地元で活躍する彼女が、富山の魅力を伝える「越中富山お土産プロジェクト」に参加しているという話は聞いていましたが、これがその商品のようです。

地場産業のシンボル・ロゴなどが評価されている中山さんらしい、「富」の文字が人の形にも見えるシンボルをあしらった手提げ。おすそわけというコンセプトも伝わってくるデザインです。中には盛りだくさんなお土産が詰まっていました。

「しろえびの姿干し」、「ほたるいかの燻製」のような富山らしい酒肴からスイーツ類までの9品。様々なメーカーの食品が共通のデザインでまとめられているので統一感があり、少量多品目を味わえるのも楽しいです。
どれも素材を活かした丁寧なつくりで美味しいのですが、特に「幻魚(げんげ)せんべい」はサクサクの食感とインパクトある名前、コラーゲン入りというのも嬉しい逸品でした。

私は地域の産業をデザインでお手伝いする仕事が多く、クライアントと地理的な距離がある分、首都圏ユーザーとしての視点とヨソモノならではの客観性を生かしています。ただ、この仕事のように、その土地で暮らすデザイナーだからこそ生み出せる価値というものは確実にある、と、あらためて感じました。

Gマーク大賞は羽を持たない扇風機

昨日、六本木のミッドタウンホールにて、今年のGマークの大賞選出と表彰式が行われました。審査委員としては、数ヶ月にわたったお仕事の最後のシメです。

大賞候補であるベスト15の対象が電光掲示板に並び、各対象ごとに4分以内のプレゼンテーションが始まります。今年もまた、クルマやテレビ、カメラのような「モノ」から、施設空間、システムなどの「コト」をつくる対象まで幅広い秀作が揃い、私自身も、プレゼンの内容によっては、心が揺れ動く可能性もありました。
昨年までの投票は、メダルを審査委員は10枚、一般の受賞者は1枚持ち、壇上に並んだ容器に入れるというアナログなものでしたが、今年は手もとのスイッチを押す方式に変わり、ライブ感は少し減りました。でも、結果を待つワクワク感は例年通りです。

一回目の投票で、上位5点にしぼられました。私が投票したダイソンの「エアマルチブライアー」という扇風機はこの時点でトップとなりましたが、2位との差が100票未満のため、上位5点での決選投票になります。再びスイッチオン。

2位と137票の差がある437票を獲得し、ダイソンの大賞が決定しました。2位の「ナインアワーズ」も、斬新なカプセルホテルのあり方を提案し、サインやグラフィックのクオリティも極めて高い対象。ただ、私自身の投票の基準は、それまでの既成概念を根底から覆すくらいに発明性が高いもの、ということでした。2010年は、アレが誕生した年だよね、と言えるような時代のアイコンになり得るものです。

羽を持たない扇風機は、それにふさわしいものでした。指をはさまれる恐れもなく掃除も簡単、エアコンと比べて時代遅れな存在などではなくむしろエコ、という革命的な扇風機。なにより、丸い穴があいた、見たこともないビジュアルです。理屈を越えて、多くの人々の心を掴んだのでしょう。

表彰状を手にしたダイソンのプレゼンテーターの笑顔。最前列の真ん中に着席していたため、間近で喜びを分けていただけました。

大賞選出のあとは、私たち審査委員が受賞者の方々に表彰状をお渡しする授賞式です。今年は、受賞者の中に、かつて在籍したパルコの後輩がいました。子どものいる母親の社会活動を応援する授乳服づくりを評価された「モーハウス」代表の光畑由佳さんです。実は、この日が初対面。

このあと、裏地桂子さんの出版記念パーティーへと向かいました。4冊目の著書「お家ごはんが美味しくなる口福の調味料100味選」の出版に、多くの方々が駆けつけて大盛況。私がデザインした、彼女の出来立ての名刺も活躍している様子。
昼も夜もおめでたいこと続きの一日でした。

広島ADC年鑑が届きました

3月に審査委員をさせていただいた、広島アートディレクターズクラブ(広島ADC)の年鑑が届きました。地域のADCは富山が第一号で、その影響を受けて札幌が続き、また連鎖して新潟、広島と次々に誕生していきました。
これまで、どの審査会にも呼んでいただきましたが、すべて公開審査なので、出品者たちの視線を痛いほど感じながら、彼らの目の前で投票していくことになります。作品の良さを見抜けるのか、審査委員も出品者たちにきびしく審査されるわけです。
この広島の審査会は、東京からの4名の審査委員の個性にかなりの幅があり、最後までことごとく意見が分かれました。グランプリ候補も一転、二転し、候補に挙がった出品者はハラハラドキドキのジェットコースター状態だったようです。


年鑑のはじめの方には、私たちの審査評がアップの顔写真とともにのっているのですが、私を除く男性3名には共通点がありました。全員が坊主頭ということです。

グランプリの納島正弘さんの作品ページで、受賞作は「ヒロシマ・ナガサキ議定書」の絵本のプロモーションポスターです。世界でも稀有な過去を持つ広島ならではの力作であり、PEACEを題材にした作品が多い中でも抜きん出ていました。
年鑑のブックデザインも彼が担当。ますますおもしろくなっていきそうな広島のデザインの今が、ぎゅっと詰まった一冊です。